TeraStation TS5600D 不良セクタが発生したのでディスク交換

※当サイトでは広告を掲載しています

現在、写真などのデータ保存用や、サーバのバックアップ先として、BUFFALOのTeraStationを複数台使用しています。

毎日レポートメールが送られてくるように設定し、状態やバックアップ状況などを確認していましたが、これまでは一度も問題が発生することはありませんでした。

ある日の朝。TeraStationの本体から聞き慣れない異音がしていました。

ジーカリカリカリ、ジーカリカリカリ。

すぐにPCを立ち上げ、その日のレポートメールを確認すると、「ディスク1に不良セクターを発見しました。」との文字が。

TeraStationTS5600Dのレポートメール

不良セクタだけでは済まず

不良セクタが発生したのは、TS5600D2406というTeraStation。4TBのディスクを6台積んでRAID6を構成し、全24TB中16TB程をデータ領域として使用できるモデルです。

とりあえず状況を確認するため、管理画面に入ろうと思ったのですが、なぜかログインできず。パスワードを入力しても、何事も無かったかのようにログイン画面に戻るだけ。

数分後、今後はこんなレポートメールが届きました。

書き込みエラーメール

ディスク1に書き込みができない、というエラーレポートが何通も。これはあまりよろしくない状態。

管理画面に入れなければ、ディスクの取り外し(マウント解除)もできないのですが、それよりもTeraStationが使えないと業務に支障が出てしまうので、とりあえずディスク1を捨てた状態で再起動をかけることにしました。

再起動後、こんなレポートメールが届きました。

ディスクマウント失敗

どうやら、ディスク1は既にマウントできないほどひどい状況のようです。

ちなみに、syslogサーバに送られていたエラーログはこんな感じ。

xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda WRITE 10210456 1
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE handle-mdadm-events: Fail, /dev/md1, /dev/sda2
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE nas_status.sh: loadavg= 4.41 3.25 1.80 : CPU Utilization= 2%
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE libsys: smartctl failed
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=raiddegraded 1 8 2
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda WRITE 10002448 2
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda WRITE 10002448 3
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda WRITE 15181968 4
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda READ 42004480 5
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda READ 42004480 6
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda READ 42004480 7
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda READ 42004480 8
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda READ 42004480 9
xxx xx 00:00:00 TS5600DECE kernelmon: cmd=ioerr sda READ 42004480 10
         :
         :
         :

※日時は加工しています。

すぐに交換用ディスクを手配

交換用ディスクをストックしていなかったので、すぐに手配をかけました。手配と言ってもネット通販で注文しただけですが(笑)

どのショップも取り寄せで10営業日前後だったので焦りましたが、2つのサイトで"在庫あり"だったので、ストックもかねて双方で1台ずつ注文。どちらも翌日には発送され、3日後に手元に届きました。

ちなみに、TS5600Dで使用できる交換用ディスクはOP-HDSシリーズと呼ばれるもので、1TB/2TB/3TB/4TBのラインナップがあります。

TS5600D2406は4TBのディスクを使うので、OP-HD4.0Sというディスクを購入します。定価91,300円というとてもとても高価なディスクですが、お店によっては7万円台で購入することもできるようです。

交換用ディスクの外箱
交換用ディスクの中身

ディスクの交換作業

TeraStationはホットスワップで交換(電源を入れたままディスク交換)ができますが、手順を間違えると取り返しのつかないことになってしまうので、作業は慎重に。

エラーが発生したTeraStationは、液晶ディスプレイのバックライトが赤くなり、エラーランプも点灯していると思います。

エラーが発生している状態

また、前面カバーを開けるとディスク毎にステータスランプがあるので、そちらで状況を確認します。

ディスク毎のステータスランプ

エラーが発生しているディスクのステータスランプは赤く光っていると思いますが、点滅している状態は、まだマウント解除ができていないので、絶対に取り外してはいけません。

マウント解除は管理画面から行います。

管理画面にログインし、左側のメニュー「ディスク」を開き、右側に表示されたメニューからさらに「ディスク」を開きます。

管理画面からディスク管理画面を開く

ディスク一覧画面が開くので、今回不良になってしまったディスク(ここではディスク1)を選択し、「ディスク取り出し」ボタンをクリックします。余談ですが、ディスク1はさらに悪化したのか、「未フォーマット」表示になっていますね。

管理画面からディスク取り出しを行う

しばらく待つと(1~2分程度?)管理画面のディスクの状態が「取り外し可能」になります。

ディスク取り出し可能な状態

この状態になると、ディスクのステータスランプも「赤の点滅」から「赤の点灯」に変わるので、点灯状態になったことを確認し、ディスクを取り外します。

ディスク取り出し方法

ディスクを取り出すと、ディスクステータスランプが「緑の点灯」に変わります。

ディスクを取り出したところ

ディスクを取り外したら、交換用の新しいディスクを取り付けます。

新しいディスクを取り付けたところ

新しいディスクを奥までしっかり押し込んだら、本体の前面にあるファンクションボタンを、ピッと鳴るまで長押しします。3秒くらいかな。

本体前面のファンクションボタン

あとは自動でRAIDを再構築してくれるので、待つだけです。再構築中は、液晶ディスプレイに「I18」が表示されます。

RAID再構築中の表示

また、管理画面でもリビルド中であることが表示されるようになります。

管理画面でリビルド確認

これで交換作業は完了です。RAID6のディスク構成を再構築するのは10分弱で終わりましたが、RAID6自体のリビルドは時間がかかります。保存されているデータ量によって完了までに必要な時間は変わると思いますが、今回は使用量が1.4TB程で、完了までに36時間ほどでした。

リビルド中も、処理速度などは落ちますが通常通り使用することができます。

ちなみに、TeraStationの電源をOFFにしてディスク交換をする場合は、電源ボタンを3秒以内に2回押してシャットダウンし、電源ケーブルを抜いた後にディスクを交換。交換後に電源を入れた後、ファンクションボタンを長押しするところから作業すればOKです。

さいごに

こういったトラブルは、じわじわと兆候が出てくる場合もあれば、今回のように唐突にダメになってしまう場合があります。どちらも最終的に行うべき作業は一緒だと思いますが、心の準備ができない分、唐突に来るのは勘弁してほしいものですね。

そして、交換用ディスクが手に入るまで、意外と日数がかかってしまうことも分かったので、できれば常に1台くらいは予備をストックしておきたいと思った次第です。

とは言え、4TBのディスクだと1台9万円ほどしますので、ストックとして余分に買っておけるか(会社なら稟議が通るかどうか)が問題かもしれません。今回はストック分も買っておけたので、一応安心かな。

ということで、TeraStation TS5600Dシリーズのディスク交換手順でした。いざというときは参考にしてみてください。

初稿:2021年6月12日

コメント

タイトルとURLをコピーしました