
ダウンロードマネージャ Free Download Manager を使ってみる
ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetや...
ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetや...
管理画面上でカスタム投稿の一覧を表示すると、カテゴリが表示されていないので非常に不便。なので、カテゴリ列を追加して表示できるようにします。 今回、カスタム投稿...
Windows10上では、USB機器にはそれぞれメーカー側がつけた名称が表示されています。例えばUSBマウスだったら「USB Optical Mouse」だった...
Windows10には、Cortana(コルタナ)を使ったリマインダー機能があります。この機能を使うためには、Microsoftアカウントにログインしている必要...
WindowsServer2016のイベントログを確認するために、毎回リモートログインしてイベントビューアーを起動するのが面倒なので、Syslogサーバへ転送し...
TeraStationのファイル操作ログを、CentOS8上に立ち上げたsyslogサーバへ転送するための設定です。 以前、CentOS5でも同様の設定を行い...
AcrobatReaderでPDFに追加した注釈を、注釈ではなくPDF文書として入れてしまう方法です。有料版のAcrobatがなくても大丈夫。疑似的な感じになっ...
PCの起動がとても遅く、しかもずーっとHDDが100%可動していて激重で仕事にならないので、何とかならない?と託されたのは、2013年頃のDELL製ノートPC。...
相変わらず、毎年年末ギリギリにならないと年賀状を作らないのは、忙しいからというよりはやる気の問題。10年前、MG8130を購入したときも、こんな書き出しで記事を...
今まで使用していたアドビ製品のバージョンがだいぶ古いため、思い切ってサブスクリプション版に乗り換えようと、Amazonで12ヶ月版のオンラインコードを購入しまし...