Windows PowerDirector19でmts/m2ts形式の動画の音声が出ない問題 事の発端は、デジタルビデオカメラで撮影したこどもの発表会の動画を編集しようと、PowerDirectorに読み込んだら、音が出なかったこと。PanasonicのTM-300という古いカメラ(2009年製)は、動画ファイルがMP4やMOVでは... 2021.06.07 Windows
Windows PowerDirectorのマイプリセット内を並び変える 動画編集でPowerDirector18を使っている中で、非常に不便を感じたのが、マイプリセットが並び変えられないこと。タイトルデザイナーで文字を編集するとき、よく使うフォントや色をマイプリセットに追加しておくと、ワンクリックでそのフォント... 2021.05.08 Windows
Windows Windows10から印刷しようとすると強制再起動されてしまう 2021年3月のとある日の夕方、PCから印刷しようとすると、ブルースクリーンが出て強制再起動されてしまい、印刷ができない、というヘルプが来ました。すぐに駆けつけて確認してみると、確かにPDFを印刷しようとするとブルースクリーン。とりあえずP... 2021.03.11 Windows
Windows ダウンロードマネージャ Free Download Manager を使ってみる ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetやFree Download Managerあたりが主流でしょうか。このツールはダ... 2021.02.25 Windows
Windows Windows10でUSB機器のデバイス名(表示名)を変更する Windows10上では、USB機器にはそれぞれメーカー側がつけた名称が表示されています。例えばUSBマウスだったら「USB Optical Mouse」だったり、USBキーボードだったら「USB Keyboard」だったり。例えば、私が使... 2021.02.13 Windows
Windows Windows10のリマインダー機能でアラームを使う Windows10には、Cortana(コルタナ)を使ったリマインダー機能があります。この機能を使うためには、Microsoftアカウントにログインしている必要があるようですが、別途ソフトをインストールする必要がないのは便利ですね。しかし、... 2021.02.08 Windows
開発系 WindowsServer2016のイベントログをCentOS8のSyslogへ転送する WindowsServer2016のイベントログを確認するために、毎回リモートログインしてイベントビューアーを起動するのが面倒なので、Syslogサーバへ転送してしまえ!と思ったのですが、そのままではSyslogサーバへログを送ることができ... 2021.01.25 開発系
Windows AcrobatReaderの注釈機能を使って、PDF文書を疑似的に編集する方法 AcrobatReaderでPDFに追加した注釈を、注釈ではなくPDF文書として入れてしまう方法です。有料版のAcrobatがなくても大丈夫。疑似的な感じになってしまいますが、PDF文書の修正・変更もできます。必要なものは、AcrobatR... 2021.01.16 Windows
Windows 不良セクタが発生したHDDからクローンを作成 PCの起動がとても遅く、しかもずーっとHDDが100%可動していて激重で仕事にならないので、何とかならない?と託されたのは、2013年頃のDELL製ノートPC。試しに起動してみると、Windowsの起動中にくるくる回っている白いドットたちの... 2021.01.13 Windows
雑談 PIXUS MG8130とTS8330の比較 相変わらず、毎年年末ギリギリにならないと年賀状を作らないのは、忙しいからというよりはやる気の問題。10年前、MG8130を購入したときも、こんな書き出しで記事を書いていたっけ。そう、我が家で使用しているPIXUS MG8130という複合機は... 2020.12.25 雑談