システム管理系 建設原価ビルダー3では退避処理がとても大事 コベックというメーカーの製品で「建設原価ビルダー3」という、工事原価管理ソフトがあります。この建設原価ビルダー3(以下、ビルダー)の機能で、「退避処理」という処理をご存知でしょうか。普段はあまり気にしない処理かもしれませんが、実はこの「退避... 2021.06.22 システム管理系
システム管理系 TeraStation TS5600D 不良セクタが発生したのでディスク交換 現在、写真などのデータ保存用や、サーバのバックアップ先として、BUFFALOのTeraStationを複数台使用しています。毎日レポートメールが送られてくるように設定し、状態やバックアップ状況などを確認していましたが、これまでは一度も問題が... 2021.06.12 システム管理系
開発系 YAMAHAルータRTX830のログをCentOS8のSyslogへ転送する YAMAHAのVPNルータ RTX830 は、何かトラブルが発生するとLEDの点滅でお知らせしてくれるのですが、目視できる位置にルータがなければ、この点滅も気付かないわけで。管理ページでも「LEDが点滅しているよ!」と教えてくれるのですが、... 2021.05.11 開発系
Windows ダウンロードマネージャ Free Download Manager を使ってみる ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetやFree Download Managerあたりが主流でしょうか。このツールはダ... 2021.02.25 Windows
WordPress WordPress管理画面のカスタム投稿一覧でカテゴリを表示する 管理画面上でカスタム投稿の一覧を表示すると、カテゴリが表示されていないので非常に不便。なので、カテゴリ列を追加して表示できるようにします。今回、カスタム投稿を3つ設定していると仮定し、手順をメモメモ。functions.phpの編集まず、f... 2021.02.16 WordPress
Windows Windows10のリマインダー機能でアラームを使う Windows10には、Cortana(コルタナ)を使ったリマインダー機能があります。この機能を使うためには、Microsoftアカウントにログインしている必要があるようですが、別途ソフトをインストールする必要がないのは便利ですね。しかし、... 2021.02.08 Windows
開発系 WindowsServer2016のイベントログをCentOS8のSyslogへ転送する WindowsServer2016のイベントログを確認するために、毎回リモートログインしてイベントビューアーを起動するのが面倒なので、Syslogサーバへ転送してしまえ!と思ったのですが、そのままではSyslogサーバへログを送ることができ... 2021.01.25 開発系
開発系 TeraStation TS5600DのログをCentOS8のSyslogへ転送する TeraStationのファイル操作ログを、CentOS8上に立ち上げたsyslogサーバへ転送するための設定です。以前、CentOS5でも同様の設定を行いましたが、サーバがCentOS8に変わり、TeraStationがTS5600Dシリ... 2021.01.19 開発系
Windows Win10-20H2に向けてESET製品のバージョンアップ作業 2020年11月中ほどから、Windows向けESET製品でバージョンアップを促すセキュリティアラートが表示されますよ、という告知がされていました。これは、Windows10が今後廃止を予定している機能(OSとの通信に使用しているインターフ... 2020.12.15 Windows
Windows イーサネットには有効なIP構成がありません、と言われPCがネットワークにつながらなくなった 社内のシステム管理をしていると、日々いろんなトラブルやヘルプの声が聞こえてきます。そんな中で、あまり見かけないトラブルに遭遇しました。今回発生したトラブルは、「朝、いつものようにPCの電源を入れたら、ネットワークに一切つながらない」というも... 2020.11.11 Windows