Windows

Windows

Googleドライブをバックアップと同期からパソコン版ドライブに移行する

2021年も後半に差し掛かったある日、Googleのバックアップと同期(Backup and Sync … GoogleドライブのPC版アプリ)からこんな通知が届きました。ドライブファイルストリームが「パソコン版Googleドライブ」という...
Windows

Print Spoolerが原因でWindowsが重い!

最近PCのファンがやたら勢いよく回り続けているし、なんだかWindowsが重いんだけど…という相談が舞い込んできました。とりあえずタスクマネージャーで確認してみると、スプーラー サブシステム アプリケーションがCPUの使用率50%以上。スプ...
Windows

Windows10で激重&管理者権限が必要なアプリが一切起動できなくなったPCを修復

2013年に購入し、Windows7からWindows10にアップグレードしたノートPCが、ここ最近急に不調になった、とのことで、ヘルプが来ました。症状は、「起動に恐ろしく時間がかかる」「起動した後もほとんど動かない」というものだそうな。さ...
Windows

WindowsでMicrosoftアカウントログインからローカルアカウントログインへ変更する手順

いつからか、Windows10の初期設定で、Microsoftアカウントでのログインが強制されるようになりました。今でも、初期設定の段階では、回避する手段はないっぽい。仕方がないので、いったんMicrosoftアカウントで設定を済ませておい...
Windows

PowerDirector19でmts/m2ts形式の動画の音声が出ない問題

事の発端は、デジタルビデオカメラで撮影したこどもの発表会の動画を編集しようと、PowerDirectorに読み込んだら、音が出なかったこと。PanasonicのTM-300という古いカメラ(2009年製)は、動画ファイルがMP4やMOVでは...
Windows

PowerDirectorのマイプリセット内を並び変える

動画編集でPowerDirector18を使っている中で、非常に不便を感じたのが、マイプリセットが並び変えられないこと。タイトルデザイナーで文字を編集するとき、よく使うフォントや色をマイプリセットに追加しておくと、ワンクリックでそのフォント...
Windows

Windows10から印刷しようとすると強制再起動されてしまう

2021年3月のとある日の夕方、PCから印刷しようとすると、ブルースクリーンが出て強制再起動されてしまい、印刷ができない、というヘルプが来ました。すぐに駆けつけて確認してみると、確かにPDFを印刷しようとするとブルースクリーン。とりあえずP...
Windows

ダウンロードマネージャ Free Download Manager を使ってみる

ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetやFree Download Managerあたりが主流でしょうか。このツールはダ...
Windows

Windows10でUSB機器のデバイス名(表示名)を変更する

Windows10上では、USB機器にはそれぞれメーカー側がつけた名称が表示されています。例えばUSBマウスだったら「USB Optical Mouse」だったり、USBキーボードだったら「USB Keyboard」だったり。例えば、私が使...
Windows

Windows10のリマインダー機能でアラームを使う

Windows10には、Cortana(コルタナ)を使ったリマインダー機能があります。この機能を使うためには、Microsoftアカウントにログインしている必要があるようですが、別途ソフトをインストールする必要がないのは便利ですね。しかし、...
スポンサーリンク