Windows USB接続タイプのSoundBlaster X-Fi Go! Pro購入 ズボラと言われれば、その通りかもしれません。メインで使っているPCのサウンド周りは、スピーカーとUSBヘッドセット(Skype用として使っている)が接続されています。今までは、夜中に音楽を聴きながら作業するときはUSBヘッドセットを使ってい... 2012.11.30 Windows
Windows メインPCのHDDが黄色信号に! 今のPCを組んで、まだ1年半くらいしか経っていないのに、システム用として使っているHDDが黄色信号になってしまいました。不良クラスタが多いみたい。茨城に住んでいた頃に東日本大震災で震度6クラスの揺れに加え、その後の頻発する震度3以上の余震に... 2012.06.10 Windows
Office Windows7でOffice2000を使うための苦肉の策 うちではずっとOffice2000を使っていたけど、Windows7にしてからはどうにも不安定(正式対応していないしね)なので、しばらくはOpenOfficeを使っていました。…が、やっぱりOfficeの方が使いやすいのが本音。Window... 2012.05.02 Office
Windows PS3 Media Server 今までTVersityというDLNAサーバを使っていたのですが、最新バージョンにバージョンアップしたら突然PS3側から認識されなくなり、PCからも認識できなくなってしまったので、簡単な設定のみでISOファイルから共有できるというDLNAサー... 2011.07.18 Windows
Windows VirtualBoxをインストールし、WinXP/2000/98SEを入れる VirtualBoxを使えば、今のWindowsの中に古いWindows(XPや2000、98SEなど)を入れて動かすことができます。しかし古くなればなるほど、一筋縄ではいかないこともありますので、その辺の苦労話などをまとめました。 2011.01.16 Windows
Windows VirtualBoxのゲストOSにtelnet接続 ブリッジアダプタでホストのNICを指定して、ゲストOS内でホストOSと同じセグメントの固定IPを割り振ってしまえば、何の苦労もなくホストOSからゲストOSにtelnetだろうとFTPだろうとつながります。同じネットワーク内からは、あたかも別... 2010.05.28 Windows
Windows MPEG2で音が出なくなる現象が解決 MPEG2-TSを映像(m2v)と音声(wav)に分割したものを、DVD Movie Writer 7で取り込んでMPEG2-PSとして保存すると、なぜか音声が消えてしまう現象に悩まされていました。映像を取り込んで、ビデオの編集で音声ファイ... 2009.11.06 Windows
Windows 恵安のKTV-FSUSB2に手を出してみた アースソフトからPT2が発売になり、いいなーほしいなーなんて思いながらネットで物色していると、やはりオークションでは定価以上で出品されている。転売目的ですかね。しかし、さすがに2万も出したくはなかったので、安価でチョイチョイっとできそうな地... 2009.10.07 Windows
Windows 新しい地デジカード GV-MVP/HS2 購入 いい加減、ピク○ラの地デジカード(というか、付属のアプリ)にはウンザリだったので、新しい地デジキャプチャカードを購入しました。高いお金を出したのにもったいないような気がしますが、せっかくHDMIでテレビにつないでいるのに、音声はアナログスピ... 2009.08.03 Windows
Windows レコーダー代わりのPCに最新のDLNAサーバを入れてみた サーバPCの故障などでしばらくDLNAから離れていましたが、引越しをして部屋が広くなり、大きな画面のTVをリビングに置いてそこにPS3をつないたので、またDLNAサーバを立ててPS3でいろんな動画を観られるようにすべく、再度TVersity... 2009.07.19 Windows