
建設原価ビルダー3では退避処理がとても大事
コベックというメーカーの製品で「建設原価ビルダー3」という、工事原価管理ソフトがあります。 この建設原価ビルダー3(以下、ビルダー)の機能で、「退避処理」とい...
コベックというメーカーの製品で「建設原価ビルダー3」という、工事原価管理ソフトがあります。 この建設原価ビルダー3(以下、ビルダー)の機能で、「退避処理」とい...
現在、写真などのデータ保存用や、サーバのバックアップ先として、BUFFALOのTeraStationを複数台使用しています。 毎日レポートメールが送られてくる...
事の発端は、デジタルビデオカメラで撮影したこどもの発表会の動画を編集しようと、PowerDirectorに読み込んだら、音が出なかったこと。 Panasoni...
YAMAHAのVPNルータ RTX830 は、何かトラブルが発生するとLEDの点滅でお知らせしてくれるのですが、目視できる位置にルータがなければ、この点滅も気付...
動画編集でPowerDirector18を使っている中で、非常に不便を感じたのが、マイプリセットが並び変えられないこと。 タイトルデザイナーで文字を編集すると...
少し前の話になりますが、CentOS8の開発が2021年末で終了することが発表されました。サポートも含め、突然2021年末で終了するとのことで、大騒ぎになったこ...
2021年3月のとある日の夕方、PCから印刷しようとすると、ブルースクリーンが出て強制再起動されてしまい、印刷ができない、というヘルプが来ました。 すぐに駆け...
ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetや...
管理画面上でカスタム投稿の一覧を表示すると、カテゴリが表示されていないので非常に不便。なので、カテゴリ列を追加して表示できるようにします。 今回、カスタム投稿...
Windows10上では、USB機器にはそれぞれメーカー側がつけた名称が表示されています。例えばUSBマウスだったら「USB Optical Mouse」だった...