Windows

RadeonHD5870のドライバ更新にやっと成功!

自分が使っているPCのグラボは、XFXというメーカーのHD-587X-ZN(Radeon HD5870)というやつですが、グラボに付属のドライバなら問題なく入るのに、それより新しいバージョンのドライバをインストールすると、「お使いのハードウ...
雑談

GoogleのOS『Chromium OS』を使ってみた

最近チラホラと見聞きするようになってきたGoogleのOS『Chromium OS』ですが、以下のサイトにVirtualBox用イメージが用意されていたので、ちょっとした時間を使って試しに使ってみました。Chromium OS Vanill...
Windows

RAMドライブが原因で突然Windowsが使用不能

いつものようにPCの電源を入れ、Windowsが起動し、ログオンしたら…画面が真っ黒のまま。何も操作を受け付けないので、しょうがなくハードリセットをかけて再起動。Windows起動。ログオン…また画面真っ黒。やはり何も操作を受け付けないので...
MySQL

[MySQL] LEFT JOINがうまく動かない…?

とある在庫管理システムがあったとして、DBには4つのテーブルがあるとする。shohin_master(商品マスタ)maker_master(メーカーマスタ)zaiko(在庫管理)uriage(売上管理)ここから、全商品に対する在庫数と売上数...
携帯電話

GL01PにIIJmioのSIMを

イー・モバイルの景表法違反があったときに、GL01PをGL04Pに無償で機種変させてもらえたこともあって、GL01Pが不要になりました。しばらくは箱にしまっておいたのですが、最近ツイッターのフォロワーさんからIIJmioの話を聞いたので、い...
雑談

PC-9821Beを引っ張り出す

ずっと部屋の片隅に放置されていたPC-9821Be/U7Wを、久しぶりに引っ張り出して電源を入れてみました。10年くらいほったらかしになっていたはずですが、ちゃんと電源も入り、内蔵のHDDも無事みたい。MS-DOS 6.2が起動して、愛用し...
Windows

USBサウンドユニット Sound Blaster Digital Music Premium HD 購入

オンボードのサウンド機能をずっと使っていたのですが、数日前から急にジャックのセンサーがおかしくなったようで、何もしていないのに「何かささった!」「何か抜けた!」という通知が1~2秒おきに出るようになってしまいました。ポップアップは抑制できる...
Windows

キーボードとマウスをワイヤレス化

今までメインPCはずっと有線のキーボードとマウスを使ってきました。ワイヤレスにしたかったけど、電池を使うのでスイッチのON/OFFが面倒だな、ということで。しかし、ペンタブもあるし、デジカメ用USBケーブルだったり、ヘッドフォンのケーブルだ...
Windows

GPT保護パーティションを削除する方法

PanasonicのVIERAにつないでいた1TBのHDDと、PCにデータ用としてつないでいた500GBのHDDを入れ替えようとしたのですが、VIERAにつないでいたHDDが「GPT保護パーティション」となっていて32bitのWinXPでは...
Windows

USB接続タイプのSoundBlaster X-Fi Go! Pro購入

ズボラと言われれば、その通りかもしれません。メインで使っているPCのサウンド周りは、スピーカーとUSBヘッドセット(Skype用として使っている)が接続されています。今までは、夜中に音楽を聴きながら作業するときはUSBヘッドセットを使ってい...
スポンサーリンク