Windows

Windows

写真の管理に!ファイル名を撮影日に変更してくれる便利なツール

みなさまは写真の管理をどのようにしていますか?管理ツールを使う方、撮影日ごとにフォルダ分けする方、SDカードごとに保管する方など、人によって管理の仕方は十人十色だと思います。ちなみに自分は、デジカメの写真は撮影日ごとにフォルダ分けしています...
Office

[Excel] ブック間のシートコピーができない場合の対処法

Excelブックのシートを別のExcelブックにコピーしようとして、エラーになってしまった場合の対処法と理由を紹介します。この現象はおそらく、Excel2007以降で発生するのではないでしょうか。
Windows

Win10でネットワーク上のバッチファイルが実行できない

Windows10の特定の環境でのみ、ネットワーク上のバッチファイルが実行できない、という現象に遭遇しました。Windowsのバージョンによりデフォルトの設定が違うことで起こる可能性があります。解決法をまとめました。
Windows

Windows98時代のPCが出てきた

この週末に部屋の片付けをしていたら、押入れの奥から古いPCが出てきた。気になって起動してみると、画面には「Windows98」の文字。どうやら学生時代に使っていたものらしい。デスクトップには、モデムで電話をかけるためのショートカットや、Ne...
Windows

RadeonHD5870のドライバ更新にやっと成功!

自分が使っているPCのグラボは、XFXというメーカーのHD-587X-ZN(Radeon HD5870)というやつですが、グラボに付属のドライバなら問題なく入るのに、それより新しいバージョンのドライバをインストールすると、「お使いのハードウ...
Windows

RAMドライブが原因で突然Windowsが使用不能

いつものようにPCの電源を入れ、Windowsが起動し、ログオンしたら…画面が真っ黒のまま。何も操作を受け付けないので、しょうがなくハードリセットをかけて再起動。Windows起動。ログオン…また画面真っ黒。やはり何も操作を受け付けないので...
Windows

USBサウンドユニット Sound Blaster Digital Music Premium HD 購入

オンボードのサウンド機能をずっと使っていたのですが、数日前から急にジャックのセンサーがおかしくなったようで、何もしていないのに「何かささった!」「何か抜けた!」という通知が1~2秒おきに出るようになってしまいました。ポップアップは抑制できる...
Windows

キーボードとマウスをワイヤレス化

今までメインPCはずっと有線のキーボードとマウスを使ってきました。ワイヤレスにしたかったけど、電池を使うのでスイッチのON/OFFが面倒だな、ということで。しかし、ペンタブもあるし、デジカメ用USBケーブルだったり、ヘッドフォンのケーブルだ...
Windows

GPT保護パーティションを削除する方法

PanasonicのVIERAにつないでいた1TBのHDDと、PCにデータ用としてつないでいた500GBのHDDを入れ替えようとしたのですが、VIERAにつないでいたHDDが「GPT保護パーティション」となっていて32bitのWinXPでは...
Windows

USB接続タイプのSoundBlaster X-Fi Go! Pro購入

ズボラと言われれば、その通りかもしれません。メインで使っているPCのサウンド周りは、スピーカーとUSBヘッドセット(Skype用として使っている)が接続されています。今までは、夜中に音楽を聴きながら作業するときはUSBヘッドセットを使ってい...
スポンサーリンク