Windows Windows10で激重&管理者権限が必要なアプリが一切起動できなくなったPCを修復 2013年に購入し、Windows7からWindows10にアップグレードしたノートPCが、ここ最近急に不調になった、とのことで、ヘルプが来ました。症状は、「起動に恐ろしく時間がかかる」「起動した後もほとんど動かない」というものだそうな。さ... 2021.08.25 Windows
Windows WindowsでMicrosoftアカウントログインからローカルアカウントログインへ変更する手順 いつからか、Windows10の初期設定で、Microsoftアカウントでのログインが強制されるようになりました。今でも、初期設定の段階では、回避する手段はないっぽい。仕方がないので、いったんMicrosoftアカウントで設定を済ませておい... 2021.08.21 Windows
タスク管理 [Redmine] 作成日や更新日の相対日時を絶対日時で表示するプラグイン Redmineのチケットに表示される追加日時や更新日時は、現在の日時からの相対表示になっています。これはこれで、そのチケットが追加もしくは更新されてからどれくらいの日時が経過しているのかが一目でわかるので便利ですが、「何月何日に追加(更新)... 2021.08.05 タスク管理
タスク管理 [Redmine] 4.1.0から4.2.1へアップグレードする手順 大きくバージョンを飛ばしてアップグレードすると、トラブルが発生する可能性が上がる(と思っている)ので、そろそろRedmineをアップグレードしておきます。今回、アップグレードする環境では、Redmine4.1.0が動いています。これを、20... 2021.07.31 タスク管理
タスク管理 [Redmine] チケットの戻り先を常に全プロジェクトのチケット一覧に変更するカスタマイズ Redmineを使用している方の中で、複数プロジェクトに関わっている方ってどれくらいいるでしょうか。おそらく、大半の方が複数プロジェクトに携わっていて、タスク管理も複数プロジェクトに跨って行っていると思います。自分もその中の1人なのですが、... 2021.07.30 タスク管理
CentOS [CentOS] CentOS8にPHP8.0をインストールする PHP8.0が出たのは、昨年11月下旬のこと。もう半年以上経過していますが、ようやくウチのCentOS8にも、PHP8.0を入れる気になりました(笑)手順としてはそんなに大変ではないのですが、作業手順メモメモです。PHP8.0をインストール... 2021.07.14 CentOS
システム管理系 建設原価ビルダー3では退避処理がとても大事 コベックというメーカーの製品で「建設原価ビルダー3」という、工事原価管理ソフトがあります。この建設原価ビルダー3(以下、ビルダー)の機能で、「退避処理」という処理をご存知でしょうか。普段はあまり気にしない処理かもしれませんが、実はこの「退避... 2021.06.22 システム管理系
システム管理系 TeraStation TS5600D 不良セクタが発生したのでディスク交換 現在、写真などのデータ保存用や、サーバのバックアップ先として、BUFFALOのTeraStationを複数台使用しています。毎日レポートメールが送られてくるように設定し、状態やバックアップ状況などを確認していましたが、これまでは一度も問題が... 2021.06.12 システム管理系
Windows PowerDirector19でmts/m2ts形式の動画の音声が出ない問題 事の発端は、デジタルビデオカメラで撮影したこどもの発表会の動画を編集しようと、PowerDirectorに読み込んだら、音が出なかったこと。PanasonicのTM-300という古いカメラ(2009年製)は、動画ファイルがMP4やMOVでは... 2021.06.07 Windows
開発系 YAMAHAルータRTX830のログをCentOS8のSyslogへ転送する YAMAHAのVPNルータ RTX830 は、何かトラブルが発生するとLEDの点滅でお知らせしてくれるのですが、目視できる位置にルータがなければ、この点滅も気付かないわけで。管理ページでも「LEDが点滅しているよ!」と教えてくれるのですが、... 2021.05.11 開発系