雑談

HDMIでテレビにつなげばHDCPモニタいらないね

レコーダー代わりにしているPCにHDCP対応のモニタを買った割には、特に録画したい番組もなかったので全く活用できていませんでしたが、ふと、グラボにHDMI出力端子がついていることを思い出してしまった。ちょうどリビングのテレビに先日つけたHD...
Windows

レコーダー代わりのPCに最新のDLNAサーバを入れてみた

サーバPCの故障などでしばらくDLNAから離れていましたが、引越しをして部屋が広くなり、大きな画面のTVをリビングに置いてそこにPS3をつないたので、またDLNAサーバを立ててPS3でいろんな動画を観られるようにすべく、再度TVersity...
Java

[Java] glassfishでSSL証明書の発行

glassfishでSSLを使う必要があったので、いろいろ調べた結果をメモ代わりに書き残し。とりあえず開発中のテストに使うだけなので、自己署名したものを証明書として使ってみたけど、やっぱりブラウザに怒られるなぁ(笑)以下、WindowsXP...
Windows

謎のファイルHookHelp.sysが突然再起動を要求してきた!

2台目のPCの画面に突然、HookHelp.sysを更新によるWindows再起動を促すダイアログが出たので、まさかウィルスか!と思い、ネットで調べてみました。トロイだ、というサイトもあれば、特に問題がない、というサイトもあり、判断がつかな...
開発系

ラッシュ試験用のPCにも熱対策で強制エアフローを

開発をしていると、ほぼ必ずラッシュ試験という、システムに高負荷がかかるような試験を行うわけですが、システムに高負荷がかかるということは、当然熱対策をしていないと筐体内の温度もかなりのもの。ということで、会社のもう1台のテスト用PCも、発熱が...
開発系

SASを入れたPCの熱対策は、強制エアフローで解決

先日、会社のPCにSASを組み込み、順調に動いていたのですが、何気なくPC本体を触ってみたらその発熱にびっくり。SAS周辺はかなり熱くなっていて、このまま動かしっぱなしにしているのは危険そうな雰囲気ムンムンな状態。そもそもこのPCはドスパラ...
開発系

SAS(Serial Attached SCSI)導入とSATAとの速度比較

仕事で、とにかく高速なHDDが必要になったので、導入することになったSerial Attached SCSI。略してSAS。SATAがシリアルインターフェイスのATAなのに対して、SASはシリアルインターフェイスのSCSI。主にサーバ用途向...
RedHat

[RHEL] 追加ディスク(SAS)インストール手順

高速読み書きできるディスクでの連続耐久試験を行うため、現在のRHELサーバにSASディスクを追加するための手順めもめも。この一連の作業を行う前に、サーバマシンにSASを接続しておきましょう。今回追加するSAS一式SASインターフェースAda...
UNIX/Linux

Linuxでlsコマンドに色をつける方法

RHEL5 に teraterm などでログインしてlsコマンドを叩くと、デフォルトの環境ではディレクトリが青字、リンボリックリンクが水色、シェルなどは緑色で表示されると思いますが、なぜかaliasでコマンドをカスタマイズすると、このディレ...
RedHat

Red Hat Enterprise Linux 5 の謎

同じネットワーク内に、Xenを起動させたRHEL5マシン(マシンA)と、Xenを起動させていないRHEL5マシン(マシンB)を置いている環境で、なぜかマシンAとマシンB同士のpingが通らない現象に悩まされる。どちらも固定IPで、マシンAは...
スポンサーリンク