雑談 ファイルサーバが起動不能!新しく組んでみました 今のデスクトップPCを組んだときに、余ったパーツで組んだのが我が家のファイルサーバ兼プリンタサーバ。サーバとして使うのに、余ったパーツなの?と言われそうですが、どのパーツもほとんど使っていなかったので大丈夫かな、と思っていたのですが…。わず... 2009.01.14 雑談
ShellScript [Shell] 標準出力とファイル出力を同時に行う kshで、とあるJavaプログラムの起動シェルを作っていたところ、起動時に標準出力に表示されるメッセージをファイルにも出力してほしい、というお願いが来ました。リダイレクトとか駆使して何とかしてくれ、って感じだったのですが、確か両方に出力でき... 2008.12.24 ShellScript
Java [Java] coverageの信頼性 Javaで開発を行うプロジェクトに参加しているわけですが、単体試験のときにcoverageを取るように客先から指定があったらしいので、取っています。coverageというのは、各メソッド内のソースの何パーセントくらいが実際に処理されているか... 2008.12.05 Java
開発系 バッチファイルで’¥’と’/’の違い 今さらながら驚かされました。MS-DOS(DOSプロンプト)用バッチファイルの謎。そもそも、DOSバッチなんて何かのアプリの起動用とか、ファイル名の一括変換などでしか書いたことがなくて、UNIX/Linuxのシェルスクリプトみたいなことをや... 2008.11.18 開発系
WEB [JavaScript] フォーカスがある間リロードを止める 評価用に作ってみた、リロードを一時停止する処理。METAタグを使ったリロードよりも画面がチカチカするので、これ自体は不採用になったけど、状況によっては使えるかもしれないのでメモメモ。まずはヘッダに以下のような感じで記述。<script ty... 2008.10.29 WEB
雑談 いろんなテストの略称 ウチの会社では、単体試験のことをPT(Program Test)、結合試験のことをLT(Link Test)と呼んでいますが、先日からお手伝いいただいている派遣の方は、単体試験をUTと呼んでいました。はて、UTってなんぞや?と思って調べてみ... 2008.10.23 雑談
雑談 5インチのハードディスクを分解してみた 10年近く昔の自作PCを解体してみたところ、今では珍しい5インチのハードディスク(Quanturm製Bigfoot 容量2.1GB)が入っていたので、興味本位で分解してみました。プラスのドライバーと六角ナットを外すソケットレンチだけで分解で... 2008.10.20 雑談
ShellScript [Shell] ほぼ需要なし!ちょっと便利なシェルスクリプト UNIX/Linuxで開発やテストなどの作業をしているとき、ちょっと便利になるようなシェルスクリプトをご紹介します。たぶん、きっと、ほぼ需要はないことでしょう。自分の、自分による、自分のためのスクリプトです(笑)基本的にはbashで動きます... 2008.10.16 ShellScript
Oracle OracleにCSVファイルからインポート 今回のプロジェクト、DBにOracleを使ってるのに、客先からもらってきたテストデータはAccess形式だった!とりあえずAccessからリンクさせてOracleのテーブルを参照したんだけど、テストデータをインポートしようとしたテーブルだけ... 2008.10.02 Oracle
Debian [Debian] 日本語環境を設定する debian上で日本語を使う必要が出てきたので、日本語環境をセットアップ。後で同じ作業をするときのために、メモメモ。まず、localeをインストール。# apt-get install locales util-linux-localesイ... 2008.09.22 Debian