開発系

SASを入れたPCの熱対策は、強制エアフローで解決

先日、会社のPCにSASを組み込み、順調に動いていたのですが、何気なくPC本体を触ってみたらその発熱にびっくり。SAS周辺はかなり熱くなっていて、このまま動かしっぱなしにしているのは危険そうな雰囲気ムンムンな状態。そもそもこのPCはドスパラ...
開発系

SAS(Serial Attached SCSI)導入とSATAとの速度比較

仕事で、とにかく高速なHDDが必要になったので、導入することになったSerial Attached SCSI。略してSAS。SATAがシリアルインターフェイスのATAなのに対して、SASはシリアルインターフェイスのSCSI。主にサーバ用途向...
RedHat

[RHEL] 追加ディスク(SAS)インストール手順

高速読み書きできるディスクでの連続耐久試験を行うため、現在のRHELサーバにSASディスクを追加するための手順めもめも。この一連の作業を行う前に、サーバマシンにSASを接続しておきましょう。今回追加するSAS一式SASインターフェースAda...
UNIX/Linux

Linuxでlsコマンドに色をつける方法

RHEL5 に teraterm などでログインしてlsコマンドを叩くと、デフォルトの環境ではディレクトリが青字、リンボリックリンクが水色、シェルなどは緑色で表示されると思いますが、なぜかaliasでコマンドをカスタマイズすると、このディレ...
RedHat

Red Hat Enterprise Linux 5 の謎

同じネットワーク内に、Xenを起動させたRHEL5マシン(マシンA)と、Xenを起動させていないRHEL5マシン(マシンB)を置いている環境で、なぜかマシンAとマシンB同士のpingが通らない現象に悩まされる。どちらも固定IPで、マシンAは...
RedHat

[RHEL] vimで対応カッコの強調表示解除

RHEL5 をインストールして、いろいろセットアップをしていたときのこと。なーんか vi でファイルを編集していると、カーソルの動きがおかしい。おかしい原因を探るべくいろいろ試していたら、カッコがあるときにカーソルが一旦飛んでしまうことがわ...
Windows

VirtualBox上でFedora10を使うまでの手順

いろいろと試験をするために、毎回 Linux サーバ機の設定を変えたりリブートしたりすると、ほかの人の作業にも影響が出てしまうため、WindowsXP上で仮想Linuxマシンを作って試験してしまおう、というのが今回の趣旨。いろいろある中で、...
Java

[Java] JasperReportで改ページの設定が逆?!

うーん、これって仕様なのかな。jrxml の detail タグの中の band タグに、textFieldの途中で改ページしないように isSplitAllowed="false" と入れてみた。しかし、Stretch With Over...
Java

[Java] JasperReportでHTMLヘッダフッタ出力

あまりメジャーじゃないのか、それとも情報が出回っていないのか、探してもなかなか知りたい情報に出会えずに苦戦している JasperReport+iReport での帳票作成。PDFでの出力は jrxml の記述だけである程度できたけど、HTM...
Java

[Java] iReportを使って帳票出力

正直なところ、まだよくわかっていないかも。とりあえず日本語での出力に苦労して、やっと出せるようになったので、備忘録ということで動いたソースをメモメモ。private static final String PREFIX = "/WEB-IN...
スポンサーリンク