RedHat

[RHEL] Linuxのロケール設定

理由はこうだから!とズバッと説明できなくて困ったこと。RedHat Linux ES4で、デフォルトの文字コードが「ja_JP.UTF-8」になっているけど、localeコマンドで文字コードを確認してみると「ja_JP.utf8」はあるけど...
雑談

PC-9801NCを分解してみた!

結局、実家から持ってきたのはいいけど、使い道もないし、電源も入らなくなってしまったので、分解してみることにしました。バッテリー2つ(このノートPCは、メインバッテリーとセカンドバッテリーが標準装備?らしい)を取り外し、本体裏のネジを全て外し...
PHP

[PHP] CLI版でphp.iniを指定

コマンドラインでPHPを動かしたときに、どーしても通常使っているphp.iniとは別の設定のphp.iniを使いたかったのですが、% /opt/hpws/apache/php/bin/php -c /home/user/php/php-cl...
HP-UX

[HP-UX] dateコマンドが違う

HP-UXに実装されているdateコマンドは、Linuxのそれとはどうやら違うものらしい。そのため、オプションで「--date '5 days ago'」を指定したら、怒られた。ファイルの更新日を見て、5日以上前のものは削除するようなシェル...
HP-UX

[HP-UX] PHPを動かしてOracleと接続するまで

HP-UXって、何でもかんでも独自な感じだから嫌い。でも仕事上使わざるを得ないのが辛いところ。今回はHP-UXでPHPを動かして、さらにOracleとの接続までの設定を行ったので、手順をメモメモ。とりあえずHP-UXは、HP-UX Itan...
Windows

MPEG2で音が出なくなる現象が解決

MPEG2-TSを映像(m2v)と音声(wav)に分割したものを、DVD Movie Writer 7で取り込んでMPEG2-PSとして保存すると、なぜか音声が消えてしまう現象に悩まされていました。映像を取り込んで、ビデオの編集で音声ファイ...
雑談

PC-9801NCとか

久しぶりに実家に行ったところ、ずっと開かずの間だった押入れの片付けを手伝うことになってしまいました。少しずつ押入れの中のものを引っ張り出していったのですが、なんと押入れの中に、180SXに乗っていた頃に使っていたワタナベのエイトスポーク(頭...
PHP

[PHP] Oracleと接続するために

急遽、Oracleにデータを突っ込んでいくツールを作ることになったので、PHPにOracleと接続するための環境をセットアップしました。そのときの手順を備忘録としてメモメモ。いろいろやり方はあると思いますが、今回は既存の環境にできるだけ影響...
ShellScript

[ksh] パラメータが上書きされる?

とあるシェルスクリプトで、パラメータが取得できない!とヘルプが来たので、調べてみました。どんな感じのシェルかというと…そのままは載せられないので、多少改変していますが、だいたいこんな感じ。#!/bin/kshcd `/usr/bin/dir...
PHP

[PHP] 文字列のつもりだったのに

PHPのとあるプログラムにバグが見つかったのですが、解決は簡単だったものの、原因が何なのかがなかなかわからずに頭を悩ませました。バグというのは、文字列4桁で持っているIDがあるのですが、とあるIDに別のIDのデータが上書きされてしまうという...
スポンサーリンク