Windows PowerDirectorのマイプリセット内を並び変える 動画編集でPowerDirector18を使っている中で、非常に不便を感じたのが、マイプリセットが並び変えられないこと。タイトルデザイナーで文字を編集するとき、よく使うフォントや色をマイプリセットに追加しておくと、ワンクリックでそのフォント... 2021.05.08 Windows
CentOS CentOS8からOracleLinux8に移行する手順 少し前の話になりますが、CentOS8の開発が2021年末で終了することが発表されました。サポートも含め、突然2021年末で終了するとのことで、大騒ぎになったことは記憶に新しいです。今後、CentOSはCentOS Streamというものに... 2021.03.23 CentOS
Windows Windows10から印刷しようとすると強制再起動されてしまう 2021年3月のとある日の夕方、PCから印刷しようとすると、ブルースクリーンが出て強制再起動されてしまい、印刷ができない、というヘルプが来ました。すぐに駆けつけて確認してみると、確かにPDFを印刷しようとするとブルースクリーン。とりあえずP... 2021.03.11 Windows
Windows ダウンロードマネージャ Free Download Manager を使ってみる ダウンロードマネージャというのは、ファイルをダウンロードすることに特化したツールです。古くはIriaやIrvine、DCさくら、Orbitなど。今ではwgetやFree Download Managerあたりが主流でしょうか。このツールはダ... 2021.02.25 Windows
WordPress WordPress管理画面のカスタム投稿一覧でカテゴリを表示する 管理画面上でカスタム投稿の一覧を表示すると、カテゴリが表示されていないので非常に不便。なので、カテゴリ列を追加して表示できるようにします。今回、カスタム投稿を3つ設定していると仮定し、手順をメモメモ。functions.phpの編集まず、f... 2021.02.16 WordPress
Windows Windows10でUSB機器のデバイス名(表示名)を変更する Windows10上では、USB機器にはそれぞれメーカー側がつけた名称が表示されています。例えばUSBマウスだったら「USB Optical Mouse」だったり、USBキーボードだったら「USB Keyboard」だったり。例えば、私が使... 2021.02.13 Windows
Windows Windows10のリマインダー機能でアラームを使う Windows10には、Cortana(コルタナ)を使ったリマインダー機能があります。この機能を使うためには、Microsoftアカウントにログインしている必要があるようですが、別途ソフトをインストールする必要がないのは便利ですね。しかし、... 2021.02.08 Windows
開発系 WindowsServer2016のイベントログをCentOS8のSyslogへ転送する WindowsServer2016のイベントログを確認するために、毎回リモートログインしてイベントビューアーを起動するのが面倒なので、Syslogサーバへ転送してしまえ!と思ったのですが、そのままではSyslogサーバへログを送ることができ... 2021.01.25 開発系
開発系 TeraStation TS5600DのログをCentOS8のSyslogへ転送する TeraStationのファイル操作ログを、CentOS8上に立ち上げたsyslogサーバへ転送するための設定です。以前、CentOS5でも同様の設定を行いましたが、サーバがCentOS8に変わり、TeraStationがTS5600Dシリ... 2021.01.19 開発系
Windows AcrobatReaderの注釈機能を使って、PDF文書を疑似的に編集する方法 AcrobatReaderでPDFに追加した注釈を、注釈ではなくPDF文書として入れてしまう方法です。有料版のAcrobatがなくても大丈夫。疑似的な感じになってしまいますが、PDF文書の修正・変更もできます。必要なものは、AcrobatR... 2021.01.16 Windows