PHP [PHP] PEARのMailパッケージを使ってメール送信するための準備 管理ツールの一部で、更新されるたびに通知メールを送信する機能を持たせているのですが、サーバをお引越ししてからというもの、メールが届かなくて不思議に思っていました。そう、エラーログを全く確認していなかったという、やってはいけないミス。ほぼ自分... 2019.02.23 PHP
VB/VBS/VBA [VBS] ネットワーク越しにスタートアップファイルを入れ替える 以前、HomeエディションのWindowsで、ログオンスクリプトの代用となるような処理をまとめて記事にしました。このときは、「\\192.168.1.1\logon_scripts」に、各PCが起動時に実行するVBSおよびバッチファイルを置... 2019.02.22 VB/VBS/VBA
Windows Vivaldiを6ヶ月使ってみて、やっぱりFirefoxに戻したお話 語弊があるかもしれませんが、一言で言うと「Operaの流れをくむ、Chromeの機能を持った軽いブラウザ」ということで使い始めてみたVivaldi。しばらく使い続けてみたものの、結局Firefoxの元に戻りました。そんな、「浮気したけど元サ... 2019.02.21 Windows
MySQL [MySQL] float型の使い方には要注意?! MySQLだけに限った話ではないですが、float型というのは、使い方によってはとても危険な型なんだそうです。簡単に言えば、「float型の1.1は、正確には1.1ではない」というように。mysql> show columns from t... 2019.02.20 MySQL
CentOS [CentOS] CentOS7.6にvsftpdをインストールする Sambaで共有をかけているので、あまりFTPを使う機会はありません。でも、全く使わない訳ではないので、とりあえずFTPサーバを入れておきます。ローカル環境でしか使わないサーバなので、FTPSだとかSFTPだとかSCPなどセキュリティを考慮... 2019.02.19 CentOS
CentOS [CentOS] CentOS7.6にMySQL5.6をインストールする CentOS7.6でデフォルトでインストールできるMySQLは、MariaDBというMySQL派生のDBです。MySQLとほぼ同じなので、そのまま使っても特に問題はないのですが、本番環境でMySQL5.6を使うにあたり、同じバージョンに揃え... 2019.02.18 CentOS
CentOS [CentOS] CentOS7.6のSamba4で認証なし共有がうまくいかない 既存のCentOS6.10+Samba3.6の環境で、htdocsとshareのふたつのディレクトリを、認証なしで接続できるように設定しています。その設定ファイルを、そのままCentOS7.6+Samba4.8の環境に持ってきたら、なぜか認... 2019.02.17 CentOS
CentOS [CentOS] CentOS7.6にPHP7.3をインストール CentOS7.6には、デフォルトでPHP5.4がインストールされます。今となっては古いPHPになってしまいますが、商用ディストリビューションのRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のソースを元に作られているCentO... 2019.02.16 CentOS
CentOS [CentOS] CentOS7.6のyumリポジトリにEPELとRemiを追加 CentOS7.6には、PHPが5.4、MySQLは互換DBのMariaDB5.5が入っていました。今回構築している環境は、公開前のWebサイトを構築するテストサーバ的な動作もさせたいので、本番用サーバと仕様を合わせたい。本番用サーバでは、... 2019.02.15 CentOS
CentOS [CentOS] CentOS7.6でtelnetが自動起動してくれない! 不要PCにCentOS7.6をインストールし、最低限の設定が終わったところまで、前回の記事でまとめました。その日の作業が終わったところで、一旦PCの電源を切っていたのですが、翌日起動してみるとtelnetがつながらない!コンソールからログイ... 2019.02.14 CentOS