タスク管理 [Redmine] チケットをかんばん表示にするプラグイン リスト表示やガントチャートでタスク管理もいいのですが、Bitrix24のかんばん表示のようなモードがあればいいな、と、思うことがあります。 だったらプラグインを導入してしまえ、ということで、今回はかんばん表示プラグインを追加する手順をメモメ... 2022.11.12 タスク管理
AlmaLinux CentOS8からAlmaLinux8に移行する CentOS8のサポート終了から早くも半年近く。先日、CentOS8のテスト環境をRockyLinuxに移行してみましたが、CentOS8のままのテスト環境はもうひとつあります。 同じくRockyLinuxに移行してしまってもいいのですが、... 2022.05.27 AlmaLinux
RockyLinux CentOS8からRockyLinux8に移行する CentOS8のサポート終了から半年近く経ってしまいましたが、テスト環境として使用しているため、特に気にしていませんでした。 が、いくらテスト環境とは言っても、サポートが終わったものを使い続けるのもな~…という気分になったので、他のディスト... 2022.05.21 RockyLinux
UNIX/Linux ZorinOS-古いPCや低スペックPCでも軽快に使えるWindowsっぽいLinux ネットでいろいろ情報を集めていたところ、古いPCやスペックの低いPCでも軽快に動作する、WindowsっぽいLinuxがある、という過去のニュース記事を発見しました。 そのLinuxの名前は「ZorinOS」。ゾーリンオーエスと読むそうです... 2022.04.28 UNIX/Linux
タスク管理 [Redmine] 作成日や更新日の相対日時を絶対日時で表示するプラグイン Redmineのチケットに表示される追加日時や更新日時は、現在の日時からの相対表示になっています。 これはこれで、そのチケットが追加もしくは更新されてからどれくらいの日時が経過しているのかが一目でわかるので便利ですが、「何月何日に追加(更新... 2021.08.05 タスク管理
タスク管理 [Redmine] 4.1.0から4.2.1へアップグレードする手順 大きくバージョンを飛ばしてアップグレードすると、トラブルが発生する可能性が上がる(と思っている)ので、そろそろRedmineをアップグレードしておきます。 今回、アップグレードする環境では、Redmine4.1.0が動いています。これを、2... 2021.07.31 タスク管理
タスク管理 [Redmine] チケットの戻り先を常に全プロジェクトのチケット一覧に変更するカスタマイズ Redmineを使用している方の中で、複数プロジェクトに関わっている方ってどれくらいいるでしょうか。 おそらく、大半の方が複数プロジェクトに携わっていて、タスク管理も複数プロジェクトに跨って行っていると思います。 自分もその中の1人なのです... 2021.07.30 タスク管理
CentOS [CentOS] CentOS8にPHP8.0をインストールする PHP8.0が出たのは、昨年11月下旬のこと。もう半年以上経過していますが、ようやくウチのCentOS8にも、PHP8.0を入れる気になりました(笑) 手順としてはそんなに大変ではないのですが、作業手順メモメモです。 PHP8.0をインス... 2021.07.14 CentOS
開発系 YAMAHAルータRTX830のログをCentOS8のSyslogへ転送する YAMAHAのVPNルータ RTX830 は、何かトラブルが発生するとLEDの点滅でお知らせしてくれるのですが、目視できる位置にルータがなければ、この点滅も気付かないわけで。 管理ページでも「LEDが点滅しているよ!」と教えてくれるのですが... 2021.05.11 開発系
CentOS CentOS8からOracleLinux8に移行する手順 少し前の話になりますが、CentOS8の開発が2021年末で終了することが発表されました。サポートも含め、突然2021年末で終了するとのことで、大騒ぎになったことは記憶に新しいです。 今後、CentOSはCentOS Streamというもの... 2021.03.23 CentOS