CSS [CSS] 枠線と文字をグラデーションに とあるサイトで、ボタンのデザインに「枠線も文字もグラデーション」を指定されたのですが、初めての経験だったので手間取ってしまったため、忘れないようにメモメモ。実現できるものの、ちょっと面倒でした。まずは出来上がりからということで、枠線と文字を... 2020.09.21 CSS
JavaScript/jQuery ポップアップを「CSSだけ」「jQueryも併用」の2パターン作ってみた 画像の拡大や、詳細情報を表示させるため、など、サイト上でポップアップ表示を使うことはよくあると思います。ただ表示・非表示するだけなら簡単ですが、徐々にふわっと表示(フェードイン)させたり非表示(フェードアウト)させたり、となると、少し工夫が... 2020.09.14 JavaScript/jQuery
WEB A-FRAMEを使ってVRコンテンツを自分のサイトに埋め込む 少し前に、GoogleVRの「VR View」を使って自分のサイトにVRコンテンツを掲載する方法をメモメモしましたが、今回はA-FRAMEというツールを使ってVRコンテンツを掲載する方法をメモメモしてみます。このA-FRAMEというツールは... 2020.08.21 WEB
Windows winmail.datが添付されてきたら 記事としてはだいぶ前に下書きしていたものですが、今でもときどきwinmail.datが添付されてくることがあるので、このファイルの対処法をメモメモ。ツールを使って簡単に復元手元でサクッと対処したい場合は、「Winmail Opener」とい... 2020.07.21 Windows
Windows PowerDirectorでプロジェクトファイルや素材を移動したい場合 PowerDirectorで動画を編集し、そのまま保存したプロジェクトの場合、使用した素材ファイルの置き場所を変更したり、プロジェクトファイルごと移動したりすると、次回プロジェクトを開いた際に素材が読み込めなくなってしまいます。原因は、プロ... 2020.07.13 Windows
WEB GoogleVRを使ってVRコンテンツ(360度全天球画像)を自分のサイトに埋め込む RICOHのTHETA(シータ)などの360度カメラで撮影した全天球画像や動画を、VRコンテンツとして自分のサイト(ホームページ)に埋め込むためには、GoogleVRの「VR View」を使うことができます。無料で使え、実装も楽なので、コレ... 2020.07.09 WEB
iPhone/iPad iPadのモバイルデータ通信が突然使えなくなった! ある日突然、何の前触れもなくモバイルデータ通信が使えなくなりました。モバイルデータ通信がオフになっているのではなく、「モバイルデータ通信」の欄に、そもそもオン・オフすら表示されていない状態。この状態で「モバイルデータ通信」をタップすると、見... 2020.07.02 iPhone/iPad
Windows Windows10のフォトビューワーの色がおかしいよ Windows上で画像ファイルを開く場合、Windowsフォトビューワーが使いやすかったので、Windows10になってもフォトビューワーを使っています。しかし、フォトビューワーで画像を開くと、なんだか全体的に黄色っぽい。透過画像は透明部分... 2020.06.06 Windows
Windows WebPをWindows10/11で普通に見られるようにする ここ最近使われることが多くなってきたWebP(ウェッピー)形式の画像ファイル。JPEGやPNGよりもファイルサイズが小さくできるという利点があるので、Web上では表示の高速化に一役買っていますね。しかし、Windows上ではこのWebP画像... 2020.06.05 Windows
WordPress WordPressでWebPを使うための設定 WebP(ウェッピー)というのは、Googleから提供されている静止画像のフォーマットで、拡張子は.webp。JPEGやPNGよりもファイルサイズを小さくできるメリットがある画像形式です。Webサイトの読み込み速度を改善させるための一番の近... 2020.06.02 WordPress