先日組んだPCのうち、Windows7を入れたPCにもう一度Windows2000をインストールしてみました。というのも、RadeonHD3450のドライバをWindows2000にインストールする方法を見つけたため。
さっそくWindows2000をインストールし、SP4を当てて、さらにWindowsUpdateで最新状態にしてから、上記サイトの方法と全く同じドライバを、全く同じ手順でインストールしてみました。
結果、ドライバのインストールは成功。
これで、このPCをMHF専用マシンとして、友人宅へ持って行くことができる!…と喜んだのも束の間。再起動をかけてみると、Windows起動中にブルースクリーンが出て起動できず。どうやらディスプレイドライバが異常だ、と言われている模様。
うーむ、うちの環境では誤魔化しは効かないようでした。
残念。
もしかして、ベースとなる(かもしれない)Windows2000用のドライバを入れておかないとダメなのかな…?上記サイトの方は、元々Radeonを使っていたようだし。
コメント